地鎮祭とは建設着工するのに先立って、土地の神様を鎮め、
工事の安全と家の繁栄を祈願する儀式になります。
当レポートでは一般的な地鎮祭の一連の進行をご紹介させていただきます。
開式前に入口に用意された手水桶から柄杓で水を注ぎ、
手を洗い心身を清めます。
神職が祓詞(はらえことば)を申し、大麻(おおぬさ)で祓い清めていきます。
神に神饌品(お供物)を供えます。
神職が祭壇に進み、瓶子(へいし)と水器(すいき)のふたを取ります。
何事もなく無事に工事が終わるようにと、
神職が神前に祝詞を奏上します。
地鎮の儀で守護神を祭ります。
刈初(かりぞめ)の儀で設計者が斎鎌(いみかま)で雑草を刈り取ります。
穿初(うがちぞめ)の儀で建築主が
斎鍬(いみくわ)で土地を掘り起こします。
施工者が斎鋤(いみすき)できれいに敷均(しきなら)します。
(鎮物埋納の儀は鎮物がある場合、神主が執り行う)
土地の安定と工事関係者の守護を願う儀式になります。
神職、建築主、主要来賓、設計者、施工者の順に玉串を神壇に捧げます。
神前に供えたお供え物を下げます。
神職が祭壇に進み、瓶子(へいし)と水器(すいき)に蓋をかぶせます。
挨拶と祝辞のあとに祝宴がはじまります。(祝宴を控える場合もある)
手締めをした後に司会者の挨拶により全て完了となります。